|
2004年12月の日記 |
2004年12月28日(火) |
いくらがんばっても玄箱に3つのHDDを安定して動かせないので、安定動作で評判のUSL-5Pを買ってきました。 当たり前ながら、あっさり動いてくれましたです。 これでバックアップ環境がまともになってうれしいです。 Bフレッツマンションタイプの速度がいまいちなので、シールドタイプのモジュラーケーブルを買ってみました。 今まではフラットタイプの20mモジュラーケーブルだったから少しはまともになるかな・・・ なるといいなぁ。 I・O DATA USL-5P USB-LANコンバーター 14096円(税込) ACRO'S AEM-7H ツイストシールド・モジュラーケーブル7m 899円(税込) ELECOM T-AD4BK ACアダプタを4個繋げるケーブル 1250円 (税込) |
2004年12月26日(日) |
ダイエーへの地下食料品コーナーでごはん買ってレジを並んでるとき、ふと時間を見たくなって携帯電話をとろうとしたら床に落としてしまいました。 そしたら、画面まっくらでキーのランプだけがひかる状態に・・・ 仕方ないので、その足でダイエー近くのvodafoneショップに持ち込んだら『修理完了は年明けになります、機種変更なら今できます。』というお話しなので、しぶしぶ機種変更してきました。 家に返って壊れた携帯を分解してみたら、FPCケーブルが外れてただけで、とりつけたダケで治りました・・・ しくしく。 玄箱にとりつける3台目のHDDを買ってきました。 今度はバックアップ目的なのでさっそくマウントして、5日に買ったHDDからコマンドラインからCPコマンドでコピーしてみたのですが、どうも数十分でUSBがハングアップします。 何度か繰りかえしてみたのですが、どうしてもダメ・・・ 色々と試してみたら、USBのHDDが2台同時に動くと排他に失敗してファイルシステムが破壊されるのがわかりました。 今日2コ目のしくしく それにしてもHDDの値下がりって激しいですね。 12月5日に買った同じHDDがもう2千円も安いんですよー なんだかすっごく悲しいです。 今日3コ目のしくしく HDDの増設方法を参考のために書いておきます。 接続方法は、KURO-BOX/HGの裏にあるUSBコネクタにUSB-HUBつけて、そこにUSB-HDDをぶらさげる。 例によって本体連動電源スイッチは非連動にしないと、うまくUSBが認識しないです。 先にUSB-HDDの電源を2台とも入れて、KURO-BOX/HGの電源も入れる。 ルートでログインして、以下のコマンドを入力していく。 # cat /proc/scsi/scsi ← まずはHDDを確認 # fdisk /dev/sda # /sbin/mke2fs -j /dev/sdb1 ← これでよければフォーマット # mkdir /mnt2 ← マウントポイントを適当に作成 2台目 # mkdir /mnt3 ← マウントポイントを適当に作成 3台目 # vi /etc/rc.d/rc2.d/S70usbhdd ← 起動時にてきとーにマウントするように設定(3行) mount -t ext2 /dev/sda1 /mnt2 ← 2台目 mount -t ext2 /dev/sdb1 /mnt3 ← 3台目 exit 0 # chmod 777 /etc/rc.d/rc2.d/S70usbhdd ← 実行できるように # vi /etc/samba/smb.conf.kuro ← smb.confに記述しても消えてしまうのでこちらに追記(18行) [library] comment = USB HDD 1 path = /mnt2 browsable = yes printable = no writable = yes valid users = shinobu, force create mode = 777 force directory mode = 777 [librarybak] comment = USB HDD 2 path = /mnt3 browsable = yes printable = no writable = yes valid users = shinobu, force create mode = 777 force directory mode = 777 # shutdown -r now ← リブート BUFFALO HD-HB250U2 19799円(税込) アーベル H229GN USB2.0対応2ポートハブ 1780円(税込) |
2004年12月17日(金) |
せっかくルーターが新しくなったので、Bフレッツも増やすことにしました。 でもあんまりお金かけたくないから、マンションタイプですけれども。 下り100M/上り30Mの速度が2900円/月で手に入るっていうのはありがたいですね。 縛りは無いそうで気に入らなかったら1日で解約してもいいんだとか。(本当なのかな) うまくいけば25日には開通するらしいので、そしたら私もフレッツスクエアをやっと試せるようになります・・・ 今からちょっと楽しみです。 |
2004年12月16日(木) |
朝、起きてみたらAR260Sの回線が落ちてしまっていました。 さっそくログを見てみると、朝5時頃に勝手にリブートしたようで、その後はAccessPolicyNotFoundがずらずらとでています。 でもWEB上のメニューからリブート選んだら、回線はすぐ繋がってくれました。 どうしようも無いのでBR1500Hに戻してしまいました。 AR260Sはファームがアップデートされなければ不燃ゴミにしてしまいそうです・・・。 |
2004年12月15日(水) |
いくら調べてもAR260Sに使える見込みが無いので、思い切ってMN9300を買いました。 値段の割に評判が良いようで、ハングアップしなかったり、スピードも上下で60Mbps位出たり、動作もきちんとするんだそうです。 初期のファームや初期ロットの機器にはトラブルがあったようですが・・・。 さっそくCMCの回線に接続してみましたので、もし何かお気づきの点がありましたら、教えていただけると嬉しいです。 使えなかったAR260Sは、勿体ないケド普通のPPPoE接続のために使うことにしました。 今までBR1500Hを使用してて、特に不満は無かったんですけれどもね。 強いてあげれば、設定変更時にルーターのリブートが必要なことくらいです。 でも、買ったばかりのAR260Sを眠らせておくよりは良いと思うし、回線に負荷かけるような感じでテストしながら使ってみたいと思います。 NTT-ME MN9300 24980円(税込) |
2004年12月12日(日) |
朝6時30分くらいから約1時間ほど、CMCのサーバーのフルバックアップ作業してました。 その間、ずっとサーバーが無応答でした、ご利用の方にはご迷惑をおかけしました。 |
2004年12月08日(水) |
昨日買ったルーターですけれど、いくらがんばってもダメでした。 なぜかルーターのデフォルトゲートウェイが設定されず、情報ページのデフォルトゲートウェイの設定欄が真っ白のままです。 PPPoEが確立されてACから情報をもらえるのですが、AR260Sが一部を正しく理解してくれません。 そのおかげでルーター自身のアドレスを認識できないようで、WANからのパケットを全て『アドレス詐称』として弾きます。 普通のアカウントっていうか、@niftyとかBiglobeのアカウントを使うと正しくアクセスできるので、環境の問題では無いようです。 ISPからIPアドレスを複数払い出されるIP Unnumberd接続のみ失敗してしまいます。 もともとAR260Sは動的IPでのVPN接続するのを想定しているようですから、試験が足りてないのかな?なんて勝手に想像してみたり・・・。 そうそう、スループットですけれども、ルーターの値段のわりには、めちゃくちゃ速いです。 実用的なファイヤーウォールの設定で、PPPoE接続でだいたい50Mbpsくらいでてくれます。 これで使えたらめちゃくちゃ良かったのに、残念です、ホントに。 |
2004年12月07日(火) |
やっと新しいルーターが届きました。 今日は時間が無いので、明日の朝からがんばって設定します。 うまくいけば、少しはCMCのサーバーのレスポンスが上がるんぢゃないか・・・と・・・。 ダメだったときはごめんなさい。 AlliedTelesis AR260S 22122円(税込) |
2004年12月05日(日) |
先月に買ったNAS(KURO-BOX/HG)が容量多くて便利すぎて、調子に乗って色々なファイルをどんどん投げ込んでいたら、無くてはならない存在になってしまいました。 つまり、これがコケてデーターを失ってしまったら非常にマズイ状態に・・・。 HDDがクラッシュするのを考えると恐ろしくてたまらなくなったので、バックアップすることにしました。 でも、バックアップするには200GB以上も容量があるからDVD-RAMとか無理だし、DATやDLTなんて買ってられないので、同じ容量(200GB)のHDDに直接コピーするしか無さそうです。 いくつかパターンは考えられましたケド、予算の都合とお手軽さを考えて、既製品のUSB接続な外づけHDDを買って、KURO-BOX/HGに直接つなげることにしました。 ソフマップで安くなってた250GBな7200回転でファンレスのHDDを買って、さっそくとりつけてみたのですが、またハマりました。 USB接続なのでUSB検出で電源の自動ON/OFFが出来るようになってるのですが、これが悪さしてくれてHDDのアクセスランプが点灯したままハングアップしてくれます。 あともうひとつ、あらかじめFATフォーマットされてたのですが、これに気がつかなくて、パーミッション変えたりファイル所有者設定したりができなくて1時間くらい悩みました。 自分が悪いのはわかるんだけどなんだか悔しかったです、せめてエラーメッセージくらい出力してくれたら・・・。 そんな訳で、実際の増設手順を書いておきます。 外づけHDDの電源の設定を手動に切り替えて電源スイッチをON。 KURO-BOX/HGの電源スイッチをONにして、telnetでログインしてsuする。 # /sbin/mke2fs -j /dev/sda1 ← まずフォーマット # mkdir /mnt2 ← マウントポイントを適当に作成 # vi /etc/rc.d/rc2.d/S70usbhdd ← てきとーにマウントを設定(2行) mount -t ext2 /dev/sda1 /mnt2 exit 0 # chmod 777 /etc/rc.d/rc2.d/S70usbhdd ← 実行できるように # vi /etc/samba/smb.conf.kuro ← smb.confに記述しても消えちゃうのでこっちに追記(9行) [backup] comment = USB HDD path = /mnt2 browsable = yes printable = no writable = yes valid users = shinobu, force create mode = 777 force directory mode = 777 あとはてきとーにshutdown -r nowでもすれば使用できるようになります。 楽にできるっていいですねぇ・・・。 そうそう、実際のアクセス速度ですけど、KURO-BOX/HGってあんまり速くないです。 HDBENCH(FDBENCH)で試してみましたら、あまりにもヒドイ結果になりました。 1行目はローカルに繋がってる古いHDDで、2行目はKURO-BOX/HG、3行目が昨日組み立てたパソコンなんですけれども、一目瞭然っていうか、なんというか、いかにも追いついてないって感じです。 今後でてくる機種だと改善されてるんでしょうかしらん? BUFFALO HD-HB250U2 21779円(税込) |
2004年12月04日(土) |
朝11時の開店ぴったりにソフマップへ行って買いわすれたパーツをゲットしてきました。 SDRAMがいつのまにか値上がりしてしまって高かったのがショックでした。 スピーカーは、キッチンで料理しているときに、音楽が聴けるように・・・。 でもファイルサーバーで音楽聴けるように設定するのは、方法が検討つかないかも。 こういうときはWindowsの方が便利ですねぇ corega CG-LAPCIGT 1780円(税込) SDRAM 256MB PC133CL3 3980円(税込) SONY SRS-Z30 5122円(税込) |
2004年12月03日(金) |
CMCで使用しているファイルサーバーがあまりに貧弱(Peintium3の500MHz)でつらかったので、押し入れに眠っているPentium3の866MHzが使えるマザーボードに改装するため、PCのケースを買ってきました。 今使ってるPCケースがちいさなマザーボードしか入らなかったんですよね・・・。 あとは、キッチン側もギガLAN化したかったので、前に買ったのと同じHUBを買ってきました。 でも、LANカードとメモリを買いわすれてしまったので、完成はまた明日・・・。 BUFFALO LSW-GT-5NS 6979円(税込) 安物ケース 電源無し 4179円(税込) |
過去の日記 |
2018年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 2004年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 2003年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 あまり古い日記はもうありません。 読んで下さってありがとうございました。 |